catch-img

新人教育を効果的に行うコツとは?

新入社員の成長は企業の発展に欠かせません。そのため新人教育には多くの労力が注がれます。しかし、新人教育がうまくいかない例も少なくありません。
では新人教育を効果的に行い、新入社員が迅速に業務に適応し成長できる環境を整えるにはどうすればよいでしょうか。
この記事では新人教育のコツや失敗例をもとに、これから研修をお考えの人事・教育担当者向けに解説していきます。


目次[非表示]

  1. 1.新人教育を行う目的
    1. 1.1.日々の業務を身につけさせる
    2. 1.2.社会人としてのスキルを身につける
  2. 2.新人教育の失敗例
    1. 2.1.失敗例①感情的に接する
    2. 2.2.失敗例②業務内容を詳しく説明しない
    3. 2.3.失敗例③作業の目的や意味を伝えない
    4. 2.4.失敗例 ④指摘をする際に改善点を伝えない
  3. 3.新人教育を上手く行うためのコツ
    1. 3.1.コツ①新人が気兼ねなく質問できる環境を作る
    2. 3.2.コツ②新人の能力と個人の目標を把握する
    3. 3.3.コツ③挑戦を推奨して失敗を許容する
  4. 4.新人教育の具体的な手法とは
    1. 4.1.①OJT研修
    2. 4.2.②OFF-JT研修
    3. 4.3.③オンライン研修
  5. 5.効果的な新人教育についてお考えの際はぜひSAKU-SAKU Testingをご活用ください

新人教育を行う目的


新人教育を行う目的は、組織に加わった新人が企業を理解し、迅速に業務に適応してもらい、組織全体のパフォーマンスを向上させることです。
詳しく見ていきましょう。


日々の業務を身につけさせる


新人は仕事の流れを覚えるのはもちろんのこと、その目的と意義を理解することが重要です。効率的かつ正確に業務を遂行できる土台を築けるように意識して指導にあたりましょう。
まず、行っている業務が組織内でどのような影響を及ぼすか説明しましょう。そうすることで、自身の役割を理解し、責任感を持って取り組むことができます。
次に、具体的な業務手順をケーススタディやロールプレイで教えます。これにより、実際の場面で直面するさまざまな状況への対処能力を身につけさせます。この時点で、単に手順を暗記させるのではなく、その手順が必要な理由や背景を理解させることが必要です。
さらに、新人が業務にスムーズに携わるためには、実際のプロジェクトやタスクに徐々に参加させることが効果的です。初めは簡単な業務から始め、徐々に難易度を上げることで、経験を積みながら自信をつけていきましょう。


社会人としてのスキルを身につける


新入社員が一人前のビジネスパーソンとして成長するには、コミュニケーション能力、時間管理能力などの基本スキルを身につけることが大切です。
定期的なプレゼンテーション機会を提供し、経験を積むことでコミュニケーションスキル向上につながります。また、フィードバックも必ず行いましょう。
時間管理については、効率的な時間の使い方を学び、実務に活かせるように努めましょう。


新人教育の失敗例


ここでは、新人教育の4つの失敗例について具体的に解説していきます。


失敗例①感情的に接する


新人教育では、人事担当者やマネージャーが新入社員の成長を見守り、適切な指導をすることが求められます。
例えば新人がミスを犯したとき、感情的にならず冷静な対応をすることが重要です。感情的な叱責は信頼関係構築に逆効果で、新人に失敗への恐怖を抱かせ、意見や質問を控えさせる原因になります。それにより、新人の柔軟な思考を停止させ、成長のチャンスを奪ってしまうことにつながりかねません。指導者はミスを厳しく指摘するのではなく、新人と共にミスの原因と対策を考えることが大切です。そうすることで新人は萎縮することなく成長でき、問題解決能力を養うことができます。


失敗例②業務内容を詳しく説明しない


指導者にとって当たり前に理解できる事柄も、右も左もわからない新人にとっては理解に時間がかかります。特に複雑な業務内容の説明をする際は、具体的な作業プロセスや手順を詳しく解説することが重要です。
また、言葉や文章だけでなく、パワーポイントや図を用いたわかりやすい資料で説明をすることで理解が深まり、指導者が不在の際でも自分から主体的に動くことができます。


失敗例③作業の目的や意味を伝えない


新人教育の際、作業内容だけではなく、目的や意味を伝えるよう心がけましょう。
作業手順を覚えることは必要ですが、それ以上に、「なぜその作業が必要か」や「全体のビジネスプロセスでその作業がどのような役割を担っているか」という背景を伝えることが重要です。
新人が各タスクをルーティンワークと捉えないようにし、企業のビジョンや目標達成に向けた重要な一翼を担うものとして認識させることで、仕事に対する責任感や所属感を強化します。
そのために、新人には関わる業務が顧客満足にどのように繋がっているか、他部署との連携でどのように影響を及ぼしているかを教え、ビジネスの大枠を描きながら指導することが必要です。


失敗例 ④指摘をする際に改善点を伝えない


新人のミスなどについて指摘をする際、必ず改善点もあわせて伝えるようにしましょう。
ミスや問題点を否定的に指摘するだけでは成長は期待できず、過ちから学び、スキルアップにつなげるためには、何が間違っていたのか改善方法を具体的にアドバイスすることが大切です。
どうしたらよかったのか具体例を交えつつ、適切な解決策を伝えることで理解を深め、次に同じ問題に直面した際に自分の力で対処できるようになるでしょう。


新人教育を上手く行うためのコツ


ここでは新人教育を上手く行うための3つのコツについてみていきましょう。


コツ①新人が気兼ねなく質問できる環境を作る


新人育成において直面する課題の一つに、緊張して質問がしにくいという点が挙げられます。
育成を行う際、質問がしやすい空気を職場全体で築くことが不可欠です。それにより、新人は疑問を抱えるストレスなく、知的好奇心をもって成長することができます。
また、質問しやすい機会づくりも重要です。例えば新人向けの定期ミーティングを設け、進捗確認や疑問点の共有を行います。加えて、個別面談を通じて一人ひとりの不安や課題に耳を傾けることも大切です。
これらの取り組みにより、新人は仕事を理解しやすくなり、学ぶスピードを上げ、積極的に業務に臨めるようになります。自信をもって対応することで、早期に成果を出し、組織全体のパフォーマンスも向上します。


コツ②新人の能力と個人の目標を把握する


指導者はまず個々人の能力とその目標を把握するようにしましょう。
個人の目標達成と現在の能力を最大限に引き出すため、オリエンテーションや定期面談を通じて、一人ひとりの才能や改善点、関心のある分野を深く理解することが重要です。
そうした情報を基に、個人に合った教育プログラムを提案することで、個人の成長と仕事への意欲を育みます。
また、教育計画は多種多様な能力開発を目指すものでなければなりません。社内の異なる部署やプロジェクトへの参加機会を設けることで、実践的スキルと適応力を鍛えることができます。
教育の過程で目標設定の助言やフィードバックを積極的に行うことにより、成長の進捗を可視化し、成長の節目ごとにより自信を深めることができます。


コツ③挑戦を推奨して失敗を許容する


最後に、指導者は新人の挑戦を後押しし、失敗を恐れず失敗から学べるような環境作りができるように努めましょう。
新人は会社に新しい風をもたらす存在です。彼らのもつ可能性を引き出し、主体的に行動する力を育てるためには、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を鼓舞することが必要です。学びの機会を増やすことで、経験値がアップし自信がもてるようになります。
新人教育のコツは、知識やスキルを教えるだけでなく、彼らが主体的に考え、自ら行動を起こせるように導くことです。新人が挑戦する過程での失敗を迅速にフォロー・共有し、同じ間違いを繰り返さないようフィードバックを行うことも重要です。新人にとって、失敗を経験し、そこから教訓を得ることは自己成長の大きな機会といえるでしょう。


新人教育の具体的な手法とは


ここでは新人教育の具体的な3つの手法について解説していきます。


①OJT研修


1つ目は、OJT研修です。新人を対象としたOJT研修は、実務を通じて知識とスキルを養成する教育プログラムです。経験豊富な先輩社員が新人に業務のプロセス、ノウハウ、職場のルールを現場で指導することで、即戦力としての成長を促進します。
教育担当者の選任もOJT研修では重要なポイントです。新人の質問に的確に回答できる知識力、万が一のことが起きてもカバーできる能力を兼ね備えた、経験豊富な人物を選任しましょう。
1つ注意したいことは、教育担当者と新人の相性です。新人が、よく学び、より早く成長できる環境作りとまわりのサポート体制の整備も、効果的なOJT研修を行うためには欠かせません。


②OFF-JT研修


2つ目は、OFF-JT研修です。
OFF-JT研修とは職場や現場などから離れ、ほかの施設で研修やセミナーを受講する研修方法です。
研修にはセミナーやワークショップが含まれ、様々な業界や職種の新人たちと交流し、経験や知見を共有することができます。
充実した研修にするために、研修の目的や目標の明確化、準備やスケジュール管理、学習意欲を引き出すカリキュラム編成などが必要です。
新人のプレゼンテーション能力の向上、チームワークスキル向上、問題解決のスキルアップなど、ビジネスパーソンに必要な要素をカリキュラムに組み込むことが重要です。


③オンライン研修


最後はオンライン研修です。近年では新人教育でオンラインを使用した研修は欠かせないツールとなっています。
オンライン研修のメリットとして、場所に縛られず好きな場所で学習できることや、繰り返し動画を見て復習することで長期記録として身に付きやすいといった点があげられます。
新入社員が効果的かつ継続的に学習を進めるため、動画コンテンツやウェブセミナーを用い、視覚的に理解しやすい教材を提供し、講義に加え、実践的なスキル獲得につながるインタラクティブな学習を推進しましょう。


効果的な新人教育についてお考えの際はぜひSAKU-SAKU Testingをご活用ください


新人教育について検討する際、eラーニングの導入をお考えであれば、ぜひeラーニングプラットフォームの「SAKU-SAKU Testing」をご検討ください。
多様なeラーニングコンテンツがセットになった「サクテス学びホーダイ」では、新人教育に適したコンテンツをご用意しております。

SAKU-SAKU Testing」にコンテンツがセットされているため、素早くWeb教育をスタートすることができます。
新人教育以外にも内定者教育向けのコンテンツや管理職候補から管理職向けのコンテンツなどを含む、100本を超える動画と、理解度を測定することができるビジネス問題が3,000問以上揃っております。
ぜひ社内教育に「SAKU-SAKU Testing」をご活用ください。













 

組織が発展していくには、社員一人ひとりの能力を向上させることが不可欠です。 そのためにも、企業は個々のスキルアップを促す仕組み作りをする必要があります。 このメディアでは、社員教育に力を入れていきたい企業様に向けて、 教育・研修をメインに社員が成長していくための情報を発信していきます。

試験のDX化、人材教育の課題など、私たちイー・コミュニケーションズが解決します。

お電話でのお問い合わせはこちら

Copyright ©e-communications,Inc.

PAGE TOP