現場で最も多い「パワハラ」をメインに「セクハラ」「マタハラ」「LGBT」
1 | 今、職場で気をつけたい最新テーマを厳選 パワハラ、セクハラはもちろん、LGBTからマタハラ、スメハラまでの職場で働く人が理解しなければならない最新トピック32を厳選。 |
---|
2 | 管理職向けと一般職向けの役割別の生の事例 管理職編と一般職編のケースに分けて、社労士事務所が保有する実際の事例をベースに教材化し、どこまで、どのような問題になるのかをわかりやすく解説。 |
---|
3 | 短時間で完全マスター設計 ドリル、テストによる構成で、現在の理解レベルが異なっても短時間で全員がマスターできるレベルを目指した構成 |
---|
管理者必修コース (管理職編) |
![]() |
一般必修コース (一般職編) |
![]() |
カテゴリ | 対象 | キーワード | シーン |
---|---|---|---|
パワハラ | 管理職 | 業務指導 | 部下が待ち合わせに遅れた! |
パワハラ | 管理職 | 残業指示 | 本日締切の報告書を残業指示 |
パワハラ | 管理職 | 目標設定面談 | 部下との目標設定 |
パワハラ | 管理職 | 部下の業務指導 | 部下のミスを指導 |
パワハラ | 管理職 | 取引先からのパワハラ | 取引先からパワハラを受けていると相談された |
パワハラ | 管理職 | 部下の業務指導 | 業務時間中の居眠りを指導 |
パワハラ | 管理職 | 部下への対応 | 部下にパワハラと言われた |
パワハラ | 管理職 | 部下への対応 | 入社3日目の部下にパワハラと言われた |
パワハラ | 一般、管理職 | 目標設定面談 | 上司との目標設定面談で高い目標を設定された |
パワハラ | 一般、管理職 | 事前申請なしの残業 | 業務時間内に仕事が終わらない |
パワハラ | 一般職 | 従業員間でのいじめ | 入社してきた中途社員が要領を得ない |
パワハラ | 一般職 | 成果物へのフィードバック | 作成したプレゼン資料に対する上司からのフィードバック |
パワハラ | 一般職 | 中途社員への対応 | 気に入らない中途社員への不合理な業務分配 |
パワハラ | 一般職 | 上司の日常的な対応 | 有給取得時や土日の活動を報告させる |
パワハラ | 一般職 | 会社内の派閥 | 大学の派閥がある |
パワハラ | 一般職 | 取引先からのパワハラ | 出向先企業での上司の対応 |
パワハラ | 一般、管理職 | 身体的特徴による攻撃 | 部下の呼び方、呼称やニックネーム |
パワハラ | 一般職 | 部下の業務指導 | 業務中の居眠り |
パワハラ | 一般職 | 大声での指導 | 上司に毎日、怒鳴られる |
パワハラ | 一般職 | 上司への過度な欲求 | 部下から上司への言動 |
セクハラ | 一般職 | 取引先への対応 | 取引先の部長からの頻繁な誘い |
セクハラ | 一般職 | 飲み会 | 飲み会での女性に対する言動 |
セクハラ | 一般、管理職 | 先輩からの呼ばれ方 | 先輩社員から「ちゃん付け」で呼ばれる |
セクハラ | 一般、管理職 | 女性が多い職場・男性が多い職場 | 女性が多い職場で男性が気をつけたいこと |
セクハラ | 管理職 | 男性部下・女性部下への対応 | 若手男性社員への対応 |
マタハラ | 一般、管理職 | 育児休業からの復帰 | 管理職が育児休業から復帰した |
マタハラ | 一般、管理職 | 妊婦の社内制度利用 | 妊娠している社員への言動 |
マタハラ | 一般、管理職 | 産休・育休の取得 | 産休から復帰した女性への言動 |
マタハラ | 一般、管理職 | 育児中の転勤 | 育児中社員への転勤命令 |
LGBT | 一般、管理職 | LGBTの定義 | LGBTとは? |
LGBT | 一般、管理職 | LGBTのカミングアウト | 同僚からLGBTであることを告げられた |
スメハラ | 一般、管理職 | 職場での匂い | 職場でのタバコと香水の匂い |
監修:社会保険労務士法人スマイング
1999年開業。「企業と人に元気と笑顔を!」を経営理念とし、 元SEとしての業界経験を活かし、IT業界に特化した人事労務 サービスで企業を支援。IPO(株式公開)向け労務デューデリや 人事労務対策支援にも注力し、監査法人や証券会社と企業間のコーディネーターの役割も担っている。
顧問先企業の約8割がIT関連企業。
2018年より様々なクラウドサービスを活用した人事労務サービスで業務効率化を図ったり、クラウドサービス導入時の困ったを解決する「教えて!クラウド先生!®」サービスを展開。
2018年10月のマネーフォワード社主催のMFクラウドExpoでは クラウドサービスの活用により革新的なバックオフィスを実現している企業として「クラウドサービスアワード2018優秀賞」さらに 「クラウドサービスアワード2018大賞」を受賞。